2012年5月25日金曜日

金環日食ピクニック


 楽しみにしていた金環日食
どうせ見るなら転がりたいので
あっちゃん誘って近所の大島キャンプ場へ行ってきました



日食観測も大好きですが
芝生でゴロゴロするのも大好きです
芝生に寝転ぶと身体に溜った電気が放電されるみたい
お天気はどんより曇り空でしたが
早起きして外ヨガなんてめったに機会がないので
(しかも誰もいなかった)
思い切りヨガを楽しみました
いや、もっと楽しみたかった

周りにいる鳥という鳥すべての鳥が鳴いていたよう
小虫は群れて 低い所で漂って
曇りだけどそれにしてもうす暗くて 肌寒かった


ヨガに夢中で日食を忘れかけていた時 
雲の隙間から一瞬リングが見えました
ヤッター!!!
あっちゃんさすが!ありがとう
     


その後はどんどん雲が晴れて
月が去り太陽が復活していく様を観測できました
気温もあがり私たちも安堵感に包まれました
ツバメが低空飛行しているので雨でも降るのかと話していたら
芝生の上で群れてる羽虫を食べていたのでした



なかよし米と黒豆の玄米おにぎり
酒粕&塩糀漬けのにんじん  
よもぎ茶
あっちゃんの作ったまあるい焼菓子

やっぱりお外で食べると美味しいなぁ~
 

日差しがどんどん力を増して
太陽パワーを背中にあびてゴロゴロ 
心も身体もほぐれました

「300年に一度!天体ショー!」
すごい事で楽しみにしてて
興奮も不思議も体感するけれども
だけども
だけどもご飯は美味しくて
大地に寝転んで 日差しに干されて
新緑の若芽は柔らかくて
お花はいい匂いで
トカゲも毛虫も生きていて



そんでまた明日が来て仕事してる
みたいな 特別で普通な毎日っていいなぁ
日々感動




2012年5月17日木曜日

十文字

   

飛行機雲がクロスしているの、初めて見たかもしれない。

これはお醤油作りにいった日

小野宿駅について空を見上げたら・・・







そして最近、裏の竹藪にてあっちゃんが加藤さんと見つけたもの


すんごくない?これ雲の巣に十文字の模様

獲物を引き寄せるため?

つんつん触ってみたら、蜘蛛の巣が

トランポリンみたいに激しくブンブン揺れた。


アニメっぽい人面蜘蛛




いやー感動した。





2012年3月29日木曜日

お土産



大好きな友達から頂いたエジプト土産
ばら水とバラの花びらの入ったアーモンドオイル
いつも素敵なお土産をくれる。
フランスからはファーマーズマーケットで雑穀・お豆にザータルを運んできてくれた。私の好きなもの知っていてくれて本当に嬉しい。
多趣味で行動力があって、センスがよくて刺激的な友達。一緒に旅したい。

ばらと聞くとつい、バラの香りに包まれて癒される自分を想像してしまう。その想像だけで本当に優美な気持ちになれる。脱力感と高揚感、バラの花びら浮かべたお風呂とか、バラの花びらをベッドにまき散らすとか、、、あ、ちょっと違うな、それじゃ叶姉妹みたいだ。
思い出すのはモロッコのバラ畑の匂い。それが初めて嗅いだ本当のバラの匂いで、あたり一面漂う香りに酔いそうだった。ホルモンだかなんだかアロマの効果でとろけちゃっていたと思う。
だいたいモロッコ旅全てが夢のようだった。(素敵な夢ってんでなくて、砂漠で風邪ひいて朦朧として幻のようだった)
5月にバラを見に知り合いのお宅へ訪問する約束があるから楽しみにしている。

外国のって日本みたいな過剰包装がないのがいい
そっけない緑の瓶がかわいくて、しばらく飾ってたけど、肌乾燥してガサガサだからそろそろ開けて使います。
ありがとう。大事にたっぷり使います。
瓶が空くのも楽しみ。遠いエジプトから私の手に届いたと思うとかわいくてしかたない。

2012年3月28日水曜日

花粉症対策

大人になってから花粉症になった
小学生の時、「なーる」ってあだ名の友達が花粉症だった。
ぐずぐず鼻を赤くしてかわいそうだったけど、他に花粉症の子がいなかったから特別な感じがした。
目や鼻がむずむずするって感覚を味わってみたかった。
そういや、中学生の時は、ニキビにあこがれた。まわりの女子達のニキビ話しに交じりたくて、鼻だけ顔を洗わないでニキビが出来るのを待っていた時があった。
そんな事しなくてもいつの間にかできていたけど。
念願かなっちゃったのかな。
これまでに願って叶ったこと書き出してみたらいっぱいありそう。くだらない小さな事でも。否定的な事なんてとくにおおそう。
純粋な気持ちを取り戻せそうだから暇な時やってみよっと。

薬や医者に頼るのでなく自分に合った付き合い方を見つけるのは楽しい。
私の花粉症対策は、この3つ。


馬油・・・ お出かけ前に鼻の穴の中に塗る
バラ水・・・ 目薬かわりに。
ネイティ・・・ 鼻洗浄。




馬油は、馬の油を使うってことに抵抗があったけど、昔々の民間療法と思って使ってみた。他の植物OILと効果の差があるのか家にあるもので試してみたけどわからなかった。
バラ水もネイティも気持ちいい。
気持ちいいのは楽しくて無理がないからいい。
そんな感じを味わうのが好きで、実際私は効果のほどはあまり気にとめてない。
なっちゃたもんはしょうがないからうまく付き合うしかないでしょ。


2012年1月21日土曜日

お願いします

西洋レイキ の体験をしてくださる方を探しています。
私はもうアパートから実家に引っ越してしまったので招待する部屋がありません。
なのでお宅にお邪魔する事になります。
静かで横になれて、2時間くらい時間があれば出来ます。

お友達とか興味ある方いたら声かけてください。よろしくお願いします。

2011年12月12日月曜日

醤油の搾りかすのレシピ チャナ豆のカレー

・ チャナ豆のカレー ・


絞りかす 一カップ
玉ねぎ 中一つ 
ニンニク ひとかけ 
生姜 ひとかけ 
ひよこ豆  一カップ

クミンs

★ ターメリックp 
クミンp
コリアンダーp
ガラムマサラp
チリp
塩         すべて小さじ1くらいずつ 適当に


① チャナ豆 は 一晩水につけて茹でる (茹で汁はとっておく)

② 玉ねぎ は みじん切り   にんにく・生姜 は すりおろす

搾りかす は 手で細かくほぐしておく

③ 鍋に油をひき クミンシードを入れて 火をつけて油に香りつけをする

シードがはじける手前、香りがたってきたら 玉ねぎを入れ炒める 

飴いろ玉ねぎを作る要領で。途中 搾りかす を合わせてよく炒めペーストにする

搾りかすの臭さが抜けるまでよく炒める

④ ③にチャナ豆を合わせて 

にんにく・しょうが・★のパウダーを入れてからめる

⑤ 煮汁を豆が軽く浸るくらい足して しばらく煮る

⑥ 火を止めて 塩で味の調整   完成


注: 分量は適当です。ごめんなさい。

ポイント

インドカレーはあまり煮込みません。

完成したら冷ますようにしばらく放置しておくと味がなじみます。

私はコリアンダーpクミンpを多めにします。小さじ2位いれているかも。

最後の味見で塩を足すように好みのパウダーを足して調整出来ます。

肉食男児も美味しい美味しいと言って食べてくれたよ。

醤油のしぼりかすのレシピ



今年は初めてお醤油を作りました。

引っ越しで忙しいのでお醤油作りのリポートは後ほど。

皆が知りたい搾りかすのレシピから紹介していきます。


・ 生ふりかけ ・

a にんじん   
b 生姜     
c 搾りかす

① にんじん・生姜はみじん切りしておく

(にんじん+生姜) の量とおなじくらいの 搾りかす を 手で細かくほぐしておく

② にんじん をお好みの油で炒めて 油が回ったら 生姜 を足して炒め合わせる

③ 搾りかすを合わせて  よく炒める よくよく炒める   

完成

お好みで最後にゴマを足しても美味しいです。

私の古いフライパンでナベ底に焦げがつくくらいよく炒めました。

イメージはてっかみそ。

適当ににんじんにしましたが牛蒡やネギもいいね。

生姜は搾りかすと相性がいいみたい。おいしい。



このふりかけレシピを試してくれたお友達が 苦い! と。

それを味見したお友達も 苦い!いらない! と言ったそうな。。。。

あれ?私味覚おかしいのかな?

自己開発で見本がないのでなおさら自信がありません。

だけど私は大好きです。


搾りかすは生でも食べれるので味見してみてください。

胞子の味というかカビ臭い味がすると思いますが、それでよいそうです。

水分を飛ばすようによく炒める事によってカビ臭い味がなくなります。

カレーを作るときにそのままいれてしまったら、煮てもカビ臭さは残りました。

最初に下ごしらえとして炒めておくと 畑の肉!! って感じで美味しい❤